2012年6月25日月曜日

ことだま。

お元気ですか。そりゃ良かった。さて今夜も暗い話につき合いますか? あ、そう。
お気に召すまま。


おいら人生でなんだか大きく引っ掛かってる疑問てのが在ってだね。ここでもよく言ってんだけど。

  人格は先天的か後天的か。

これを知ってから死にたい。もちろん、人格は先天的であり後天的であるのだよ。そんなことは分かっておる。
ただその比率というか割合というか、は均等では無いでしょうよ。なんだか、それを知りたいの。

さて。
よく理解し難い猟奇的犯罪とかが行われてだね。そうすると犯人の家をガサ入れしてさ。随分とエグい表現物、それは漫画だったりゲームだったり映画だったり、が発見されると

「そういった表現は規制されるべきだ。」

って言い出す輩が居たりしてね。物議を醸す。おいらが高校生の時に起った連続幼女殺害事件。宮崎勤事件だよ。これは当時の日本国においては衝撃的な事件だった。そしてその部屋の中から「ヤバい」表現物が見つかってね。

「そういった表現は規制されるべきだ。」

って言い出す輩が居たりする。

さて(2度目)。
そういった意見に対する個人的な考えなんだが。

1.
そういった刺激を受けたところで犯罪やらかすのとやらかさないのは個人の問題であって、表現を規制したところで問題の解決にはならんのだよ。

というのがおいらのベーシックな意見。但し。対立する別の意見もおいらの中にある。

2.
他者の表現から学習することによって自分で表現をしていく。

という側面もあるのだと思うよ。
刺激を与えられない環境下で成育した人間は、どのような表現をするのだろう?
という疑問。

昔、ここに
「男は生れついて男っぽく、女は生れついて女っぽい。」
という研究結果があることに言及したことがあったが。
猫は教えなくても便所で用たすしな。
その一方で、飼育環境下で育ったパンダに性教育をするって話もあるよね。
中華人民共和国では性教育がタブーだから日本製のアダルト・ビデオを観てセックスの仕方を覚えるとか。本当かどうかは知らないけどさ。

どこまでが先天的で、どこまでが後天的か。分からん。

人は他者の表現から学習する。そういうもんだと思う。おいらは、言葉というものがとても大切だと思うんですよ。他人の言葉が累積して、その選択で人格ってモノは作られると思うのね。
だからね、おいら「言霊」ってのは実在すると思うのだよ。
他者の言葉の累積で、その選択で自分の人格という物は作られる。どの言葉が残るのか。それが個性というモノではないかね?

とかピンク・ジンで酔っぱらって書いてんだが。


いやね、最近さ。頭の中で

「帰る場所が無い。」

って言葉が頭ン中グルグルしてんの。おいら帰る場所が無いんだよ。
んで、その

「帰る場所が無い。」

って言葉がさ。自分のオリジナルなのか、誰かの言葉が染み付いてんのか。
自分の中でその言葉を反復することで勝手に「帰る場所が無い。」と思い込んでんのか本当に「帰る場所が無い。」のか。

それを知りたい。

今日も帰る場所が無くって、途方に暮れて酔っぱらう。
ノー・ディレクション・ホーム。
途方に暮れる。帰る場所が、無い。
 

2012年6月22日金曜日

でゔぃるず・れいでぃお。

いつの間にか、「一発屋」というカテゴリーのタレントさんの枠が作られている。

一発屋。調べたら語源は野球用語なんだってね。ホームランか三振か♪みたいなタイプを呼んだらしい。その後、一回だけヒットを飛ばすタレントさんという意味合いが濃くなって来る。我らが TOM★CAT とか。アラジンとか。あみんとか。これ歌手部門。
お笑いも猿岩石とかダンディ坂野とかねずっちとか。

んで、お笑いの方々、「一発屋」を売りにして再生するという道が近年開けて来ているね。
なにせ有吉弘行の再ブレイクっぷりにはビツクリだねぇ。その恩恵かね。
有吉弘行。

・売れなくて暇だからユーラシア大陸ヒッチハイク横断に駆り出される。
・本人達の知らんところで大ブームを引き起こす。
・帰国後大人気で引っ張りだこに。
・藤井フミヤの書き下ろした曲を歌って大ヒット。
・しかし芸が無くて仕事減って迷走。
・ってかまったく仕事無くなる。田舎帰ってローカルタレント。
・ウッチャンとかナンチャンに細々と使ってもらう。
・「一発屋」にならないための反面教師としての仕事が増える。
・その流れで「視聴者に固定イメージを持たれるな」で
               「おしゃべりクソ野郎」発言。
・それが大受けして「あだ名付け芸人」で大ブレイク。
・毒舌タレントとして最もテレビに出てるタレントになる。

この間だいたい10年だね。 人に歴史があるもんだねぇ。
でも今回は有吉について語るでも無いのだよ。

こういう「一発屋」パターンを覚えると、視聴者ももう「あ。これ一発屋だね。」と分かるようになるんだよな。そしてタレント側もそれに抗すること無くその運命を受入れるとかね。
ブレイクした瞬間に分かるよね、「この人一発屋」って。

するとだな。ブレイクした瞬間から、視聴者はモテハヤスのだが、それは近未来の没落を予見しながらモテハヤスのだね。下から扇いで空高く持ち上げて持ち上げて、風を送るのに疲れたら、その墜ちるのを眺めて悦に入る。
「ああ、墜ちましたねぇ。」
よく出来たマッチ・ポンプですな。

もうこういうケースがモデルとして確立されているのだろうよ。

さて、今売れてるスギちゃん、ね。みんな「墜ちる」のが分かっていて下から扇いでいるのだよね。「頑張れ、頑張れ」と言っているね。
これはもう、日本の様式美ではなかろうか。
花の命は短いぜよ。命短し、恋せよ乙女。


元AKB48指原のHKT48移籍も結構凄い話だな。
ってか10代の性欲を甘く見過ぎだ。ハイ・ティーンなんてセクロスのことしか考えてないんだからさ。止められないぜ!無駄だぜ!突っ走ればいいのさ!


まぁボクにはなんの関係も無いのだが。芸能ゴシップを書き連ねて終る。
 

2012年6月14日木曜日

帰る場所が無い。

朝起きて、ぼけっとパソコンを眺める。

昨晩は飲み過ぎた。会社の飲み会で、目の前に可愛い子が座ったので延々と下ネタを言い続けていた。嫌われたかな。どうも最近、自分が「高田純次のように意味の無いことを喋り続ける」という話術を身に付けつつあるような気がする。
まぁ高田純次と比べたらレベル低いんだろうけどさ、当然。
オッサン化だろうか。まぁいいか。歳はとっていくものだしな。恥も外聞も無くなるよ。
飲み過ぎた。酔っぱらいだ。ダメ人間だな。朝起きて、ぼけっとパソコンを眺める。

狭い部屋の中で、若干鈍く痛む頭をかきむしりながら、ふと

「帰りたい。」

と思った。

「帰りたい。」
どこへ? 自分の部屋の中で、ゆっくり考える。僕はどこへ帰りたいと思っているのだろうね。

実家? いや実家に居ても、ふとそう思うことがありそうな気がするんだよな。確信は無い。20年前に出た実家はリフォームされて僕が居た頃の面影は無いんだけど。
帰る場所が無いんだよ♪とか歌ってみようかしらね。ユダヤ人か。No Direction Home と歌うのはボブ・ディラン。あれは転がる石みたいに落ちぶれた女に「どうだい帰る家が分からないってのは?」って投げかける歌だね。そうか、僕は帰る場所 も分からない、「転がる石」みたいなものなのかもね。

とかね。

帰りたいんだよ。でもそれがなんなのか分からない。場所。郷愁。時代。人。どこ?どこに帰りたいのかねえ。どうしたらいいんだろう。
 

2012年6月11日月曜日

たまには黒冗句。


自殺したい連中のために公営ガス室を開設すれば、それは犯罪抑止につながるのだろうか。


ニートとかヒキコモリとか、全員自衛隊で引き取ればいいと思うのだが。
んで、尖閣諸島に防人として派遣するの。

冗談抜きで自衛隊経験すれば就職に有利だったりして。


広島にも長崎にも、今人は暮らしている。日常生活だ。あたりまえの今日と明日だ。
 

2012年6月9日土曜日

せんちめんたる。

犯罪加害者に思い入れをしちゃいけない。それは前提なんだが。


菊地直子が逮捕されたんだってね。
彼女、おいらと同い年でね。おいらが大学卒業する年にサリン事件が起こったから、その後おいらが紆余曲折いろいろと労働していた年月、逃亡生活だったんだね。

事件の日はオンナの家で目覚めてさ。ふたりでテレビ観ながら、
「東京潰す気だよ、やつら。」
とか言ってた気がする。あれ?オウムの時だっけ?阪神大震災の日はオンナの家で目覚めた気がすんだけど。記憶が少し混濁している。
その数ヶ月後に就職した会社が日比谷線沿いでさ。事件の日は大変だった、なんて話してたよな。それから17年。

おいらはすっかり訳の分からない肉の塊に成り下がり、肉の保存と精神の腐敗のためにアルコールを注ぎ、現実を直視しないで日々を過ごしている。

菊地直子は、求婚されたんだってね。
そしたら出来ないと。

「わたしは菊地直子です。」

だそうだ。それでも男は一緒にいたんだねえ。ストックホルム・シンドロームだっけ?多分それとは違うんだけど、なんだかロマンチックな気分になったんだろうよ。愛するオンナが持っている秘密を共有して、護らなければいけない。
籍は入れられない。
子供も作れない。
それでも、オンナの秘密を共有して、漏らさない。

もう、他になにも要らないだろうよ。それだけで生きてる理由になるじゃない。
生きてる理由があるってのは、いいことだね。

結局、なんだか肯定的な気分になるのさ。
多分、菊地直子は大した罪にも問われず、数年後に出て来るんだろうよ。
そしたら結婚するのかな。
いいんじゃないの、それで。

そしたら、次の生きる理由を見つけないとね。